初 お弁当業務


昨年度の春、
初めて、お弁当制作の依頼を受ける。
(ただの、年2回の学校の遠足用)

これは想定外。
お昼ごはんは学校に丸投げOKと思い込んでいた。(給食)

これは緊張、
お弁当?
当日、早朝早起きなど、できるはずがない。
朝から、手作りおにぎりなんて無理。
朝から包丁握るなんて無理。

焦る。

初回のお弁当は、スプーンフォーク無しで手づかみで食べられるもの、という条件付きの依頼だった。

試行錯誤の末、提供できた “ お弁当 ” は
下記。

・山崎のつぶあんパン2個
・大型のジップロックのタッパーに、前日カットしておいたイチゴ、ミニトマト、QBBのチーズを詰める。(チーズは四角いやつで、アルミ包装のまんま)
→弁当箱さえ、用意してない。

結果はというと

なんと、完食、お弁当はからっぽになって、返ってきた。
(もしや、先生が気を使って、残りを食べてくれたのでは、と勘ぐる程)

「なんで私だけヤマザキのあんパン?
手作りのおにぎりじゃないの(泣)?」
という発想にはならなかったみたいで
ケロッとしている。

子供ってピュア。
さすがに悪いな、と思った。
心の中で懺悔、
次回はバージョンアップを誓う。

◎今どきの運動会は保護者負担を考え、午前中で終了。お弁当いらず。私の時は運動会というと、お昼のお弁当は結構楽しみだったけど。
◎小6のさつきちゃんでも作れる “ お弁当 ”。トトロにでてくるねーちゃん。
◎宮沢りえの子の小学校は毎日お弁当で、始まる前は大変そうと思ったらしいが、意外と慣れるらしい。人間の適応力には感心。
◎修行はまだまだ続く。






.

ハローおさおさん

おさおさんのプロフィール情報/ 健康/ 食/ 生きる/ 人と人が2人集まれば異文化交流/ 異年齢交流の喜び・友達は0才〜100歳まで/ 日本語あそび/ 明治〜昭和の歌の研究/ (癒し系画像コーナーあり。PC・スマホ対応。)

0コメント

  • 1000 / 1000