ちょうちよ〜 ちょうちよ〜 ♪ ♪
昔からある、有名なちょうちょの歌。
曲名 : 「蝶々(ちょうちょう)」
◎これ、原曲はスペイン民謡みたいですね!
日本の歌詞は、1番と2番があり、なぜかわざわざ違う人が作っている。( 1、2番でかなり歌詞のかんじがちがう ) 。
1番はちょうちよ、2番はすずめ。
日本では、1番がよく知られている。
何度聴いてもあんまり飽きない。
日本の作詞
1番:野村秋足(あきたり)作詞
2番:稲垣千頴(ちかい)作詞
☆☆☆元 スペイン民謡
【 歌詞 】
① ちょうちょう ちょうちょう 菜の葉にとまれ 菜の葉に飽(あ)いたら桜にとまれ 桜の花の 花から花へ とまれよあそべ あそべよとまれ
② おきよ おきよ ねぐらのすずめ 朝日のひかりの さしこぬさきに ねぐらをいでて こずえにとまり あそべよすずめ うたえよすずめ
◎明治14年11月 小学唱歌集( 初 )掲載。
◎1、2番を両方歌い比べてみるとおもしろい。美しい歌の響きとともに、美しいビジュアルが浮かぶ。
◎黄色い菜の花畑をひらひら舞う、ちょうちょ。まさしく、春の風物詩。皆さんは今年、ちょうちょを見かけましたか?
桜、菜の花、チューリップ、あじさい、ひまわりと、日本の四季とともに、お花も虫も移り変わっていきますね。美しい四季がある、恵まれた日本の気候。
.
.
0コメント