これおいしい

実際に食べた飲んだおいしいと思った食品、調味料、飲み物達。

・珊瑚礁 湘南ドライカレー(S&B)
レトルトカレーですが、電子レンジ不可。お湯でボイル3〜5分。本格的。

・むき甘栗 無選別 120g(ダイソー)
量多め。最近、どこのも割とおいしいけど味・量・価格ともイイな。108円。
開封後、要冷蔵。

・マテ茶(緑色の茶葉)
南米アルゼンチンの現地流に専用の木の器に茶葉をいっぱい入れて、お湯をそそぎ、専用の銀のストローみたいなもので飲むととてもおいしい。(アルゼンチンの原住民の子孫が教えてくれた。) 飲み切ったら、お湯を足せば何度も飲める。おいしいマテ茶に出会えるのはなかなか難しい?苦みがくせになり、たまに飲みたくなる。「飲むサラダ」と呼ばれていて栄養がある。アルゼンチンの方が肉ばかり食べるのに元気なのは、このマテ茶のおかげだとか。

・ミントマジック(ミント系のお茶)
20パック位、箱入り。ミント系だが、驚く程スッキリとした飲みやすさ。カルディで扱いあり。

・カモミールティー(ポンパドール)
水色の箱の。12か20包入り。個包装。結構スーパーで扱っている。ハーブティが嫌いでなければ飲みやすい味。ほっと一息つきたい時。ノンカフェイン。

・おーいお茶のプレミアムティーバッグシリーズ(伊藤園)
20包入り。箱。緑茶、ほうじ茶、玄米茶などがでている。個包装になっており便利。たまにしか飲まない方、単身者、急なお客様に、出張先でもおいしいお茶を飲みたい方に。スッキリした味わい。スーパーで扱いあり。


・もち麦
普通のお米に少し混ぜると、もちもちとしておいしい。

・芳醇合わせ味噌(ますやみそ)
広島の。麦みそ入り。なんとも柔らかな味と風味。好き好きあるのかな。スーパーなどに置いてある。丸型プラ容器、500g入り。


・「アサムラサキ」のかきしょうゆ
広島の。300、600ml位の大小2つのサイズあり。瓶。他社のと食べ比べたけど、だいぶ味が違うような。万能で絶品。開封後要冷蔵。生卵の卵かけごはんに。めんつゆ代わりに。おひたしに。煮物に。スーパーによっては、おいてある。100円均一のドレッシング用プラ容器などに移し替えて使うと、卓上かきしょうゆとして使用でき、非常に便利。


・茅乃舎だし(久原本家)
「かやのや」のだしパック。九州の。あごだし入り。だし自体がおいしいから、お吸い物などにどうでしょう。生のもずくと刻んだ長ねぎを入れて、簡単もずくスープ、とかかな。アマゾンでも販売。だしに使った後のパックの中の顆粒状のだしも食べられる。安くはないから、余裕あるちょっと特別な1日に。お料理好きなお妻さんや彼女さんにプレゼントしても。

・クレイン社の「生」くるみ
素焼きしていない生のくるみ。甘みをかみしめるとおいしいです。そのまま、おやつやおつまみにどうぞ。クレイン社の生くるみ。アマゾンでも売っていた。たまにスーパーにも。赤い袋が目印。200g、450g入り等あり。


・ボイスケアのど飴(カンロ)
音楽大学と共同開発。ハーブ系?前から売っていたけど、最近、手乗りサイズのパウチ入りのものを発見。このブランドがまだ存在していることに感動。縦10cm×横6cmくらい。26g入り、108円。6粒以上は入ってた。ドラックストアで発見。このサイズのスタンドパック型のおやつ達。一気にコンビニなどで各メーカーが売り出していますね。孤食、単身世帯の増加?どんどん、袋が小さく小さくなっていて、個包装のものも増えていますね。いつもはヴィックスドロップレギュラー(緑)ののど飴なめてるけど、たまには気分転換にいいな。確かに飴の大入り袋は1人じゃ食べきれないし、しけそう。


・「あたためなくてもおいしいカレー」(永谷園)
ポーク甘口、賞味期限5年。小麦粉不使用。あたためる場合、500Wレンジで2分。甘口だから子どもでもOK。日持ちするため非常食にもなる。





.

ハローおさおさん

おさおさんのプロフィール情報/ 健康/ 食/ 生きる/ 人と人が2人集まれば異文化交流/ 異年齢交流の喜び・友達は0才〜100歳まで/ 日本語あそび/ 明治〜昭和の歌の研究/ (癒し系画像コーナーあり。PC・スマホ対応。)

0コメント

  • 1000 / 1000