同校(高校)出身のすごすぎる女性起業家

同校(高校)出身のすごすぎる女性起業家について

◎【 矢島里佳 さん 】 30歳 

「株式会社和える 」の代表取締役
設立年月日:2011年3月16日
(大学4年時に創業)

株式会社和える の HP ↓

https://a-eru.co.jp/message/

華々しい受賞歴 (いくつか抜粋↓)
(受賞歴)

2017
○「第2回 APEC BEST AWARD」(APEC)
APEC best award大賞、Best social impact賞 ダブル受賞
【APECの女性起業家を表彰する『APEC BEST Award』】
APEC Business Efficiency and Success Target (BEST) Award とは、
APEC 地域における女性起業家への支援の重要性の理解促進、
受賞候補者のビジネス機会の創出、受賞候補者間のネットワークの構築等を目的として、
ロシア主導で2016年から開催されています。
【日本代表起業家推薦理由:内閣府 男女共同参画局様より】
矢島氏のビジネスは、国内外に対する日本文化(伝統+クール)を
現代のニーズに合った商品に溶け込ませ、開発・販売を行うことで、
そのビジネス自体が日本文化の発信・再評価に繋がっており、
国を超えて共通する女性起業家の好事例と言えるため。

2015
○「第4回 DBJ女性新ビジネスプランコンペティション」女性起業大賞 受賞
(日本政策投資銀行)

2014
○「GOOD DESIGN AWARD 2014」グッドデザイン賞 受賞(日本)
aeru こぼしにくいコップ
『青森県から 津軽塗りの こぼしにくいコップ』(赤七々子塗り微粒面)
『福岡県から 小石原焼の こぼしにくいコップ』(白、刷毛目、茶)

2013
○「GOOD DESIGN AWARD 2013」グッドデザイン賞 受賞(日本)
aeru こぼしにくい器
『石川県から 山中漆器の こぼしにくい器』
『愛媛県から 砥部焼の こぼしにくい器』
『徳島県から 大谷焼の こぼしにくい器』

2010
○ビジネスプランコンテスト「学生起業家選手権」優秀賞 受賞
(東京都・財団法人東京都中小企業振興公社)

2009
○ビジネスプランコンテスト「2009キャンパスベンチャーグランプリ」
東京産業人クラブ賞 受賞(日刊工業新聞)


★ すごすぎるキャラクター 情熱 行動力 ★

・幼少期、習い事10個やってた

・日本文化マニア(オタクレベル)
高校時代は茶道部華道部に所属。
生徒会とは別に高校生活を楽しくする会も作る。

・ 高校3年時、「TVチャンピオンなでしこカップ」で優勝 ( 下記に当時のテレビを再現)
【 TVチャンピオンの優勝決定戦と思われるシーン 】
Q1. 結婚式の記念日、25年目は銀婚式と言いますが、3年目の結婚記念日は、何と言うでしょうか。
A1. 「革婚式でございます」
(そろそろ倦怠期、革のように粘り強く~、という意味のようです・・)
Q2. 初夢で見る縁起物として、一富士 二鷹 三茄子 と言いますが、では4番目は ?
A2. 「四扇と申します」

・慶応大の福沢諭吉さんの考え方やAO入試に魅力を感じ、自分に合ってる入試の仕方だと思い、実際その通り、AO入試で慶応大に入学。

・さらに、AO入試のおもしろさにはまり、AO入試マニュアル本まで作って書籍化・販売。

・入学後、日本の職人文化に興味をもち、日本各地を回る為、資金提供してくれる企業を探しまくり交渉、取材費としてなら、という事で資金を出してもらい、日本全国の職人のもとを訪問、取材。

・大学4年で、日本の素晴らしい職人文化を未来に継承したいと、
日本各地の職人が作る器を、赤ちゃん・子供向けの器として、職人さんと共同開発。
(赤ちゃん・0才時代から、伝統和食器に慣れ親しんでほしい、という願い)

・大学4年にして、
株式会社和える(あえる)を創業。
上記共同開発製品の器を販売開始。
(東京目黒・京都に直営店もあり)

・つい先月の2019年4月、
ネプチューンの番組、アイツ今何してる?
の番組内で、高校の先生方が記憶に残ってる
天才鬼才部門で矢島さんが選ばれ、テレビで紹介される。

☆明日、矢島さん、20時からテレビに出ます。
5月7日(火)20:00〜20:54
TBS系列 MBS放送制作
『教えてもらう前と後』。
食器をたくさん持っている方のご自宅に伺い、「今知っておくべき器」食器のトレンドを紹介。

にしても、今、コップと器の価格みたら、びっくり、お高い。これは目黒人にしか買えない。ユーザーが増えていけば、価格下げていけるのかなぁ。








.

ハローおさおさん

おさおさんのプロフィール情報/ 健康/ 食/ 生きる/ 人と人が2人集まれば異文化交流/ 異年齢交流の喜び・友達は0才〜100歳まで/ 日本語あそび/ 明治〜昭和の歌の研究/ (癒し系画像コーナーあり。PC・スマホ対応。)

0コメント

  • 1000 / 1000